2 Oct 2016

さて、
2016年も後半に入って、
このブログも1年を過ぎたので、
以前取り上げたワインの新しい生産年物である、
いわゆる”Newヴィンテージ”ワインが登場してきている。
今日取り上げる
【コンドル/メルロー2015】
< CONDOR / Merlot 2015 >
も、そのひとつとなる。
以前取り上げた’2014のレビューはこちら
結局、
‘2014物は可もなく不可もなしと、
いったところであったのだが、
果たして’2015物は、
どうなのだろうか?
まずは外観、
ワインのラベル、
いわゆる「エチケット」が少し変わった。
イオンの店頭で手にしたときには気付かなかったが、
こうやって画像を並べてみると、
Newヴィンテージの2015は、
ボトルが太くなっている印象だ。
これは、
単にエチケットの縦方向が短くなったことによる錯覚なのか!?
明らかに違うところは、
「コンドル」の色と形であろう。
新しいコンドルは、
豪華そうに見える「金色」である。
商品名も金色と化し、
さぞかし豪華な味わいに育ったのであろうか?
さて、
実食、ならぬ実飲である。
まずは、ひとくち。
「うん、悪くない。」
である。
香りも、
そこそこ。
でも、
メルローっぽくない香りだ。
どちらかと言えば、
カベルネ・ソーヴィニヨン的な感じだ。
石灰質的な印象もない。
ここで、
裏ラベルを凝視。
表示単位100ml当たり | 2014 | 2015 |
エネルギー | 83kcal | 81kcal ( |
たんぱく質 | 0.3g | 0.3g(同値) |
脂質 | 0g | 2.0g( |
糖質 | 1.9g | 2.0g( |
食物繊維 | 0g | 0g(同値) |
ナトリウム | 0mg | 1mg( |
上の比較表を見ると、
エネルギーだけが2kcal下がり、
他の数値は軒並み上がり傾向になる。
これが、
どういう意味かと言われたら、
正直、
分からない・・・。
まあ、
とにかく、
比較してみただけなんです。
しかしながら、
飲んでみての感想は、
去年よりもうまくなっている気がする・・・、
です。
2014年ヴィンテージの記事を読み返す限り、
それほど自分自身で感動していないので、
まあ、
最初言った通りの可もなく不可もなしだったのでしょう。
でも、
ことしに出た2015年ヴィンテージは、
数多く発売されてきた「安うまワイン」の中でも、
引けを取らないと言う印象だったので、
全体的なコストパフォーマンスは上昇していると思います。
別のワインですが、
アルパカのシャルドネ・セミヨンも、
2015年ヴィンテージの方が美味しかったので、
チリの’2015は、
優良なヴィンテージだったのではないでしょうか?
ああ、
肝心な価格を書き忘れておりました。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。